旅するラコブログ

バックパック旅行記や、辛いもの、ビールのこと、書き留めておかなきゃ忘れそうな些細な思いを綴ってゆきます。

ラコ論*「ビール」の響き*

今回は『ラコ論』ですが、着地点を見失ってグダグダです。こんなもんです。

f:id:raco-tabi:20170417224445j:plain

↑フランクフルトのパウラナー直営レストランにて。

楽しそうでしょ?楽しかったです!

美味しそうでしょ?美味しかったです!

 

 

*「ビール」の響き*

 「あ〜、ビール飲みたーいっ!!!」
暑い夏の日や、何かを頑張った後など、こんなセリフがつい口をつくこと、ありませんか?程良く冷えたほろ苦い炭酸で、プハーッ!スカッ!としたい時、「ビール飲みたい!」って言っちゃうんですよね。
 ところがね、これが「あ〜、酒飲みたい!!」だと、かなり印象が違うと思いませんか?ビールもお酒なのに。何なんでしょうねぇ?
 というわけで、「ビール」って響きについて、浅く考えてみます。

 ところで「ビール」がビールのみを限定するのに対し、「酒」は日本酒を指す場合と、アルコール飲料全般を指す場合がありますね。せっかくなので、「ビール飲みたい」の印象を、
「酒飲みたい」
に加えて、ついでに
「日本酒/焼酎/ワイン飲みたい」
とも比較検討してみたいと思います。浅く。


1 「酒」との比較

 「ビール飲みたい」と比較して「酒飲みたい」にはヤサグレ感、或いはアル中疑惑すら感じてしまうのですが、なぜでしょうか。もちろん、ヤケッパチの「ビール飲みたい」もあるかとは思いますが、それでも「酒飲みたい」の方には廃退感を強く感じるんですよね。「ビール飲みたい」に比べてネガティブな響きがあるような気がするのです。
 先にも述べた通り、「酒」と言った場合、日本酒を指す場合とアルコール飲料全般を指す場合がありますが、「酒飲みたい」という発言の場合、限定して日本酒ではなく、アルコール、しかもビール以外のアルコール類、殊ハイアルコールの飲料を連想している気がします。
「酒飲みたい」=「アルコールを摂取したい」=「酔いたい」=「飲まなきゃやってらんねーぜ」という構図が無意識のうちにできあがっていて、そのことが「酒飲みたい」という発言にネガティブな印象を植え付けているのではないでしょうか。
 じゃあ「ビール飲みたい」はポジティブな響きなのか?と考えたのですが・・・何でしょうね。ビールを飲むシチュエーションとして、明るいシーンを連想しやすいのですかねえ。乾杯ドリンクとしての圧倒的地位を誇ることからも、複数人で楽しく飲んだり、頑張った後にスカッと飲み干すような・・・どうもジメジメした感じがしないんですよね。炭酸だからでしょうか?私だけでしょうか?絶対的にポジティブな印象を与えるとは言いませんが、やっぱり「酒飲みたい」と並べると明るい響きなんですよね。


2 「日本酒/焼酎/ワイン」との比較
 
 例えばイカの塩辛を食べている時に「日本酒飲みたい」と言うのは、あんパンに牛乳・鰻の蒲焼に白米を合わせたくなるのと同義で、何の違和感もありません。また、寒い冬の日に「熱燗飲みたい」「お湯割飲みたい」というのもすんなり共感できます。しかし、そういった状況的ヒントが一切ない更地で「日本酒飲みたい」「焼酎飲みたい」「ワイン飲みたい」と聞いたら、「へ〜、日本酒/焼酎/ワイン好きなんですね。」と思いそうです。なんというか、それに限定してきたな、という興味というか、引っかかるものが生じるわけです。
 それに対して、唐揚げやソーセージを食べていなくても、暑い夏の日でなくても、ノーヒント状態で「ビール飲みたい」と言う人に対して、「え、ビール好きなの?」という引っかかりはないのです。これは、ビールが最も身近で一般的なアルコール飲料である(と思うのですが)からでしょうね。もはや「あ〜、なんか飲みたい」と同レベルのフツウさなのです。


 そんなこんなで、取り留めのないボンヤリを考察して『ラコ論』にまとめようとしてたのですが・・・取り留めのないまま、ただの個人的感想を発表して終了です。

ちーん。

カンボジア・タイ・ミャンマーの旅2016*プノンペン2日目③ 〜夜行バスでシェムリアップへ〜*

旅日記の続きです。プノンペンを後にして、夜行バスでアンコールワットのあるシェムリアップへと向かいます。

f:id:raco-tabi:20170417194722j:plain

今回は夜間の、灯りも余裕もない状況の記録なので、写真がないです。ので、プノンペン散歩中に見かけたオスモウサンの看板を載せておきます。「WiFi・・・」の呟きも切なく映ります。アイロンを手にしているあたり、この重量でプレスしたら折り目もピシッとしそうだというイメージ戦略なのか何なのかわかりませんが、よく見かけましたよ。

 

 

プノンペン2日目③ 〜夜行バスでシェムリアップへ〜*

 バスターミナルまで乗せて行ってくれるピックアップの車は、結局45分くらい遅れてやってきた。8人乗りくらいのバンだったが、既に6人の旅人が乗っていたので、幾つかのゲストハウスでピックアップして周ってきたのだろう。そのために遅れたと思われる。が、何の断りもなくこんなに遅れるものなのか・・・。さすがである。
 さて、深夜のバスターミナルに到着すると、バスと人でごった返している。どれが自分の乗るバスだかわからないので、バンに同乗していた旅人たちにとりあえずついて行く。どうやらコレと思わしきバスを見つけ、彼らとともにリュックをバス下部の荷物スペースに入れようとするも・・・もうパンッパンになっているではないか!見ると、巨大な段ボールやら米俵のようなもの、ものすごい量のオイル缶に造花の束など、確実に仕入れ帰りのラインナップに占領されている。そこにバスのスタッフのオニイチャンが、通勤ラッシュ時の田園都市線の駅員さんの如く、入りきらない荷物を体当たりでグイグイと押し込んでいるのだ。これ、リュック、壊れるんじゃね?この時まだ自分の荷物は大したサイズではなかったので、バスのトランクに預けることを諦めて、座席まで持っていくことにした。座席と言っても私が選んだのは、完全フラットで横幅もゆったりの、言わば寝台バス。リュックくらい、ちょっと横に置いておけばいいさ。

・・・のはずが。

 バスに乗り込んでみると、予約時に見せてもらったシートの写真と全然違うではないか!写真では、まさに寝台車といったベッド仕様にシートで、ゆったり2列シートといった様子だった。
しかし現実は、ピッチリ4列シートで恰幅の良い男性が並んだら間違いなく腕が密着するであろう距離感。フルフラットではなく、中途半端に120°くらいの背もたれといった程度。にもかかわらず2段構造で、私は一階だったのだが、起き上がると頭をぶつけてしまう高さ。リュックを置くどころの騒ぎではない。しかも車内は真っ暗。手探りの車内にギュウギュウと詰め込まれる様に、昼間見すぎたポルポトの惨劇がフと頭を過る・・・。これは一体何なんなん??
 が、「話が違う」と言ったところでアフターフェスティバルだ。日本であればクレームババァ降臨であるが、誰に訴えることもできやしない。心頭を滅却するしか策はないのだ。隣の席には西洋人の男性。私のようなコンパクトな者が隣になって、彼はラッキーだと言える。そんな彼も恐らく旅人であろう、バスの出発と同時に爆睡している。羨ましい。私はといえば、中途半端な背もたれと冷房の効き過ぎとフツーのボリュームでずっと喋っているイタリア人の声と空気の悪さにまんじりともせず、さっぱり眠れなかった。
 そして、眠れぬ眠れぬと悶々していると、突然忘れ物に気づいたのだ。

 シャワー浴びた部屋に、パンツとブラ忘れてきた!!!!!

 全く、どうかしている。キャップは忘れるわ、下着は忘れるわ・・・後から振り返ると、やはりこの日は心身共にくたびれていたのだろう。慢性的に不足している注意力が、ほぼ枯渇していたように思える。ともあれ、置き忘れたパンブラはいずれもそろそろ捨てようと思っていたものなので、後腐れはなかった。ただ、ブラは舞台で使用した際に付着した血糊が落ちないままの物であったので(早く捨てなさい)、発見者に不要の不信感を抱かせてしまったのではないかというのが気がかりな点である。

 そんなこんなで4:30頃、シェムリアップに到着。到着はいいのだが、ここがシェムリアップのどこなのかがわからない。しかしとにかくバスの停まるところにトゥクトゥク有り。ここでもトゥクドライバーたちが群がってくる。「今からアンコールワットに向かえばサンライズが見られるぞ、さあ乗れ乗れ!」と、皆アグレッシブだ。アンコールワットには明日からゆっくり訪れる予定なので、そんな誘いはどーでもよかった。それより早く荷を降ろして一寝入りしたい。そして一人なので、トゥクトゥクではなくバイクタクシーで充分なのだが・・・とウロウロしていると、バイタクと数台発見できた。シェムリアップでのゲストハウスは取っていたので、スクショした地図を見せて、「ここ、わかる?」と尋ねると、わかってなさそうな表情の後に「オッケー!オッケー!」。本当か?まあいい。きっちり値段交渉を経て、バイクにニケツ。まだ真っ暗の夜空には、たくさんの星が輝いている。アァ、綺麗だなぁ・・・と揺られていると、ドライバーがもう一度地図を見せてと。そしてUターン。立派なホテルの門前を掃除していたホテルマンに、道を聞いている。ほらみろ!わかっとらんがや!そこから延々と迷子で、すれ違うトゥクドライバーに地図を見せては至難を仰ぐこと数回、終いには親切なトゥクドライバーが先導してくれて、やっとゲストハウスに到着することができたのだった。支払い時、そのトゥクドライバーにチップを渡そうとしたが、要らないと言って去って行ってしまった。バイタクのお兄ちゃんも、日本だったら「なんでこんなに迷うんですか!」と文句の一つも言いそうなところだけれど、逆に「こんなに一生懸命探してくれて、ありがとね!」という気持ちになるから不思議だ。というわけで、乗車前に散々値切ったくせにチップを上乗せして渡すのだった。
 余談だが、いや、余談が肝心でもあるのだが、最初の値段交渉では相手がシブシブ(という演技かもしれないが)オッケーという最安値で決めて、サービスが良ければチップを弾む、というやり方が好きだ。お互い気持ちがいいではないか。

 さて、着いたはいいが、こんな早い時間にチェックインさせてもらえるだろうか?恐る恐る中に入り、起きてくれたスタッフに予約画面を提示すると、すんなりと部屋に案内してくれ、ベッドも使わせてくれるとのこと。ラッキー!2段ベッドが3つの6人部屋、既に4名が眠っており、全員男性のようだ。なんとなく、部屋の空気が男くさいような気もしたが、さっきまでのバスに比べたら何でもない。ちょうど1階のベッドが空いていたので、プノンペンでの学習を活かして当然1階を選び、そのまま眠りについたのであった。

 

 

 


 

カンボジア・タイ・ミャンマーの旅2016*プノンペン2日目③ 〜安定の迷子〜*

旅日記です。自分の方向音痴は自覚していたのですが、本気で自分のことが心配になった迷いっぷりでした。そして、この日のオッチョコチョイっぷりも大変なものでした。後から発覚する忘れ物やブッキングミスもあり・・・疲れていたんでしょう。そういうことにしておきたいです。

f:id:raco-tabi:20170328002702j:plain

↑駄菓子屋さんで出会ったアイスたち。袋の口、開いてるんです・・・

 

プノンペン2日目③ 〜安定の迷子〜*

 残酷でお腹いっぱいになって博物館を後にし、群がるトゥクトゥク勧誘を振り切って、徒歩で1.5キロ程離れた シルバーパコダ にでも行ってみようかと歩き始める。この日は深夜バスの出発まで、とにかく時間はたっぷりあるのだ。パコダには特に興味はないのだが、お散歩に当たって差し当りの目標物としてのパコダというわけだ。途中、駄菓子屋さん(?)で、私の好きそうな雰囲気のアイスキャンディを発見。マンゴーやドリアンなどのフルーツ系にも惹かれたが、興味深かったのが 黒米 と 青豆。とても迷ったが、店員さんのオススメで青豆とチョイス。販売形状としては日本で売られているいわゆる個包装のアイスバーだが、・・・デフォルトで袋の口が開いている!最初に手に取った時は不良品かと思ったのだが、見れば全品オープンマウスではないか。異物混入とかなんとか、そういった概念が土台ないんですね。それはそれで、なんだか信頼できてしまう気がします。それはさて置き、このアイスがとても美味しかった!ココナツミルクがベースなのか、脂肪分が植物性のようでとてもあっさりしていて、ほのかに甘く煮込んだ青豆の風味もスンバラシイ!こんな美味しいアイスキャンディーが1000リエル(約25円)だなんて!しかしさらなる驚きが!なんとアイスの棒が折れているではないか!これはデフォルトではあるまいが、いやはや、これが日本ならばお客様センターに直送である。

f:id:raco-tabi:20170328003431j:plain


 ・・・とアイスの余韻に浸りながら歩くこと小一時間。真反対方向に歩いていたことに、やっと気がつく。
よくここまで気付かずに、というか、途中何度も確認しながら歩いていたにも拘らず、それでもきづかなかった自分に自分でビックリ。すごいね私。と感心しつつ引き返すのだが、その後にも10回以上道を誤り、サンダル擦れも限界に達したので絆創膏が買える店を探しつつ、何屋か解らない何でも屋風のお店で絆創膏を1枚2.5円で購入し、喉もカラカラだったので、同店で缶ビールも購入。なぜかストロー付き。この時は戸惑ったが、この後も何度か缶ビールにストローが添えられる場面があった。諸々の要素から鑑みると、缶に口を付けることが衛生的でないという考えなのではないかと推測される。アイスの口は開けっぱだけど。缶ビールを飲みながら歩いていると、人通りの多くない路地であったが、すれ違う人にほぼ二度見された。歩きながら食べることはあっても、ビールを飲むというのは非常識のようだ。これはいかん、と気づき、半分くらい飲んだところで排水口に流し、ソソクサと空き缶をゴミ箱にポイしたのであった。

f:id:raco-tabi:20170328003546j:plain

↑絆創膏。粘着力が弱く、すぐに取れちゃった。


 
 さて、そんなんこんなで想定の倍以上の時間をかけて、シルバーパコダに辿り着いた。が、やはりあまり興味が湧かず、外からなんとなくそのフォルムを眺め、近くを流れる トレンサップ川 の川辺で、木陰を探して横になってみた。

f:id:raco-tabi:20170328003802j:plain

・・・気持ちいい〜

 どうやら疲れていたようだ。一息ついて、荷物を預けているゲストハウスに戻ることにした。その道中でワインショップを発見。プノンペンメイドのお酒はないかと尋ねると、幾つかのリキュールを紹介された。まだ1都市めで荷物を増やしてはいけないと思い、バナナとシナモンの入ったリキュールを極小瓶で購入。帰国したら妹と飲もう。
 ゲストハウスの近くの食堂の店先では、昨日も気になっていたのだが、ヤキトリと同じノリで蛙が丸焼きにされていた。気になる・・・。蛙は食べたことがない訳ではないが、美味しかった記憶はない。しかしそれは丸焼きではなかった。みんな食べているところろ見ると、日本の蛙より美味しいのだろうか?おなか壊したりしないだろうか?怖いならやめておけばいいのだが、好奇心には勝てなかった。ハエだらけの席に通され、蛙(約100円)をいざ実食!味としては、聞かずに食べたら鶏肉。が、蛙で食あたりになったという話が頭をチラつき、味に集中できなかったというのが正直なところ。鶏肉みたいと言いながらのチキンハートである。

f:id:raco-tabi:20170328003923j:plain

ぴょん吉・・・・

 

 さて、ゲストハウスに戻ると、何はともあれ日焼け止めと汗と砂ぼこりでベットベトの顔を洗わせてもらった。(この時、脱いだ帽子を洗面所に置きっぱなしにしてしまった。)顔がサッパリしたところで、ゲストハウス1階のバーでとりあえず生ビール。(言い忘れてましたが、新鮮な美味しいラガーが、何と約100円ですよお父さん!)ここのバー、オープンテラスでソファーもあって、とても寛げる。宿泊者は私以外全員西洋人で、このバー空間だけ見るとカンボジアだとは思えない。
 一杯飲んだら、時間つぶしにまたマーケットでも行ってみるか〜と考えていると、オーナーがやってきて、バスの出発前にシャワーも使っていいよ、とのお声がけをくださった。それはありがたい!せっかくなら汗をかく用事を全部済ませてからが良いなと思い、先にマーケットへ向かうことにする。空腹感はなかったが、生春巻きのようなものが気になっていたので、興味を満たすべく購入。ものすごく普通だった。普通だという結果に納得し、ゲストハウスに戻る道中、また道を間違える。もはや才能だと思った。

f:id:raco-tabi:20170328004055j:plain

↑しっかり美味しいビール、約100円!

f:id:raco-tabi:20170328004134j:plain

↑日本のベトナム料理屋さんの方が美味しいかな。

 

 ゲストハウスに戻って、ふと気づいた。

・・・・・あれっ?私、キャップ被ってなくない?
どこ行ったんだろう?さっきバーで飲んでるときには被ってなくって、えっと、えっと・・・あ!!!顔洗った時だ!!慌てて洗面所を探すも、見当たらない。スタッフに聞きまくったのだが、誰も見ていないという。ガーーーン。気に入っていたのに・・・・。ショックである。全くもって高価なものではないし、むしろ使いすぎて少し壊れていたのだが、それだけ愛着のあるキャップだったのだ。
 しかし、取り乱していても仕方がないので、とにかくシャワーを使わせてもらうことにした。昨夜泊まったドミのシャワーを使わせてもらえるとのこと。ちょうど部屋には誰もいなかったので、入り口から死角になるところに脱いだ下着を引っ掛けて、シャワーを浴びた。キャップ、見つからないかなぁ・・・と思いつつ、シャンプーとボディーウォッシュでサッパリして、しかしこの時バスタオルがなかったので、人が来たらハダカンボウで鉢合わせだ!と大急ぎで服を着て、ロビーへと降りたのだが・・・本当にこの日は、注意散漫だった。
・・・死角にぶら下げたおパンツとブラジャーを忘れてきたことに気づくのは、次の街シェムリアップに着いてからなのであった。

 もうキャップのことは忘れることにして、深夜バスのピックアップまでもう一杯ビールを飲みながら、シェムリアップでのゲストハウスをブッキングしようと腰を落ち着けた。ブッキングも完了(またこれが注意散漫で・・・結果は追々)し、手書きの日記をつけ始めたところで、人懐っこい男性スタッフが片言の英語で話しかけてきた。片言な上に訛りもすごい(人のことは言えないけれど)ので一問一答にとても時間がかかったが、とにかく私の年齢で女性が結婚もせず一人で海外旅行をしているという状況が全く飲み込めないようで、「Why!?」の連発。(このくだりは、*ラコ論〜(36歳・女性)*編をご参照ください。)最後には「僕と結婚しよう!」と言い出したので、言葉がわからないふりして笑ってごまかしつつ、バスのピックアップ時間はとうに過ぎているのに、一向にやってくる気配はない。遅れるものだとは聞いていたが、なんだかんだで30分以上過ぎている。

 あまりの遅さに不安を募らせつつ、次回へ続く。

f:id:raco-tabi:20170328004413j:plain

↑日本語を教わるふりして、この後、愛の告白・・・

f:id:raco-tabi:20170328004704j:plain

↑こんなおばさんじゃなくて、現地で可愛い子を見つけてくだされ!

 

 

カンボジア・タイ・ミャンマーの旅2016*プノンペン2日目② 〜キリングフィールド〜*

久々に旅日記です。なかなか進みませんが、気長にやってみます。

今回はキリングフィールドを訪れますよ。

この写真は、キリングフィールド内の展示室の入り口にあった注意書き。

f:id:raco-tabi:20170324145616j:plain

土足もタバコもダイナマイトも持ち込み禁止です。

 

 

プノンペン2日目② 〜キリングフィールド〜

 リーさんの運転するトゥクトゥクに揺られて、相変わらずものすごい砂ぼこりの道路をガタゴトと、キリングフィールドへ向かう。マーケットで貰ったサトウキビジュースをちびちび飲みながら、なるべく日陰に入りながら、砂ぼこりのせいで目を細めながら、しばらく走ると、ふと市街地から田舎道へ抜けた。都合1時間くらいのドライブで、キリングフィールドへに到着。リーさんには入り口近くの食堂で待っていてもらい、いざ入場。

f:id:raco-tabi:20170324144734j:plain

↑リーさんのトゥクトゥクに揺られながらサトウキビジュース。甘い・・・・

 


 入り口では各国の言語のイヤホンガイドが用意されており、当然日本語バージョンを借りるのだが、そのガイドの喋り方が妙に訛っていてというか癖があって、後になって脳がクラクラしてきた。それはさて置き、キリングフィールドとは、ポル・ポト政権下で大量虐殺が行われた刑場跡で、知らずにパッとみれば、手入れの行き届いた公園といった様子である。しかし、そこここに残る血痕や衣服の切れ端、大量の人骨、慰霊塔にはリアリティを超越した頭蓋骨が積み上げられて、のどか過ぎる自然の風景との同居に違和感しかなかった。何を思ったらいいのかわからず、イヤホンガイドのせいか、疲れのせいか、或いは無意識ながらに感じるものがあったのか、前述のように、クラクラしながらこの地を後にした。

f:id:raco-tabi:20170324145027j:plain

f:id:raco-tabi:20170324145100j:plain

↑こんな、ピクニックでもできそうな感じと、時間が止まったままの人骨。


 お茶を飲んでいたリーさんに「お待たせ〜」と言い、この後のスケジュールを交渉。丸一日かけて市内観光のプランをガン推しされるが、他に興味のあるのは市内にあるトゥール・スレーン博物館だけだったので、そこで降ろしてくれたらもういいよということで、言い値の半額で交渉成立したが、言い値がかなりふっかけてきていたので、リーさん、半額でもまあまあいい儲けになったのではないかと思われる。

f:id:raco-tabi:20170324145805j:plain

↑リーさん、オークン(ありがとう)!


 博物館の前でリーさんとお別れし、いざ入館。ここもまた、ポル・ポト政権が校舎を監獄として利用していた建物で、当時の拷問器具や独房跡などが展示されている。例によって入り口でイヤホンガイドを借り、残酷と恐怖と理不尽の境地を目にしながらナレーションにガイドされるのだが、先のガイドを同じ声の主だろうか、微妙な節回しが脳みそを掻き回す。ここでも、暗く湿った校舎の中と、燦々と陽の当たる明るい中庭とのギャップにどうもピンと来ず、違和感だけを抱きつつだんだん飽きてきた頃、履いていたビーサンの鼻緒(っていうの?)で靴擦れし、日本からたくさん持ってきた絆創膏をゲストハウスの預けたリュックサックに入れたままというオッチョコチョイを悔やみながら、それでも一応一通りは見学して、博物館を後にしたのだった。

 もう、人骨と残酷物語で飽和状態。

 

 

<im知識・スキルの販売サイト【ココナラ】 g border="0" width="1" height="1" src="https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TAEIM+3B2PRM+3NRC+62U35" alt="">

ラコ論 *(36歳・女性)*

こんにちは。今回は ラコ論 です。日常や非日常でフと抱いたプチ疑問やプチ発見を少しだけ掘り下げて、それ以上掘り下げないシリーズです。

 

f:id:raco-tabi:20170317172930j:plain

↑高校1年生の私。この頃から中身が変わってない・・・

 

 

 *(36歳・女性)*
 

 (36歳・女性)が一人で旅してるってどんな状況よ?って驚かれて、我に返った話です。

 バックパッカーデビューが20代後半と比較的遅かったこともあり、たまに長く休める時期を狙って一人で海外をウロウロしているうちに、2016カンボジア〜タイ〜ミャンマーの旅の頃には36歳と相成っておりまして。
 36歳、女性。既に家庭を築いていれば、家族を置いて一人で旅に出るというのがメジャーな選択ではなかろうことは、安易に想像がつきます。一方、独身で働く身であれば長期の休みはなかなか取れないだろうし、或いはまとまった休暇に旅行でもとなれば、ある程度のラグジュアリーを確保したバカンスを選択するのではないでしょうか。そんな中、妙齢のオンナがでっかいリュックサック背負って安宿とオンボロバスを渡り歩いて何やってんだ?・・・って、そりゃ謎に思いますよねって事にやっと気づいたのが今回の道中だった、というお話です。
 もう少し話を広げると、世の中に於ける(36歳・女性)の概念と、自意識との距離感を自覚した、ということ。冷たく言えば、「いい歳して何やってんの?」てことですよ。

 旅の途中でいろんな国からの旅人や現地の方々と話をする中で、私の年齢と一人旅である事を明かすと大概、「なぜ一人で!?」と驚かれます。女性、殊アジア人女性の一人旅自体が珍しいので(欧米の女の子バックパッカーは結構いるのになぁ)、20代の頃でもやはり「え〜!女の子一人で、怖くない?寂しくない?」という反応は同じくあったのですが、今回はそれに加えて、「家庭はいいの?子供や旦那さんは家に残してきたの?」というクエスチョンを浴びる事が何度もあったのです。特に現地の人々には、そもそも女性がこの歳で独身であること自体が謎すぎるようで、もう、なぜ一人旅なのかよりも「ナゼ!?ナゼ結婚していないのだ!?」と、人それぞれのアクションで驚きと疑問を表現してくれるのでした。女性の独身を珍しく思わない文化圏の人であっても、やはりバックパッカーで一人旅といえば若者の旅スタイルというイメージが強いようで、何か触れてはいけない理由があるんじゃないかと気を遣われているような気配を感じることもあったものです。

 「ナゼ(36歳・女性)が一人で旅をしているのだ!?」を最初に追求してきたのは、プノンペンで泊まったゲストハウスの男子スタッフ。有難い(?)ことに彼は私のことを20代前半と見積もっていたそうで、実年齢を教えてもなかなか信じてもらえず(自慢してるんじゃないですよ、そんな歳のオンナが一人でこんなトコ旅してるワケないという、彼の先入観なんです)、パスポートを見せて証明すると、かなり衝撃を受けていました。36歳で女性がフラフラと一人で旅をしているなんて!ガーン!・・・というリアクションを突きつけられて、こっちこそガーン!でした。
それ以降、彼ほど執拗に私の現状を解明しようとしてくる人はいなかったけれど、歳を訊かれる度に、自分が世間にどう映っているのかということを意識するようになり、バツが悪いというか、年甲斐のないことをしている自分に後ろめたさを覚えるようになったのです。「いい歳して何やってんの?」と。

 そんな折、カンボジアからタイへ向かう長距離バスの中で、同い年(いや、一個下だったかも)日本人バックパッカーリョータくんと知り合いました。彼は一週間の休暇をとってカンボジア〜タイを旅しているとのことで、私は同年代の日本人を見つけたことが嬉しく、上述の旨を話してみました。彼にも似たような経験があったようで、「自分たちの年齢がどういう社会的イメージを持たれているのかってことにハッとさせられる瞬間ってあるよね」と共感を得られました。
 この感覚を共有できる仲間を見つけたことは、まず私を安心させました。そして、モヤモヤを言葉に表してみたことで、気持ちも脳みそも整頓されました。で、気づいたのが、冒頭の(36歳・女性)に対する社会的概念と自意識との間にの距離、だったのです。
 つまり私は、自分が『36歳たるもの』になっていたことに、自覚がなかったんですね。いつまでも若人の延長線上にあった自意識との現在地との距離に気づいて、「えっ、もうココ?」ってキョロキョロしたんですね。
 そういえば卒業後の進路だって、「私は演劇の道を進むんだ!」といった決意をしたのではなくて、就活時期に手がけていた公演にかまけて面倒なことから目を逸らし続けているうちにまた次の公演が決まって、目の前の好きなこと楽しいことにおびき寄せられながら気づいたらイマココ、というナァナァなものでした。あの頃も、自分がいわゆる『人生の岐路に立つ年齢たるもの』であることに気づいていなかったんじゃないかと思うのです。自分の相変わらずさに、苦笑いです。

 きっと、自分が『何歳たるもの』であることに無自覚であったからこそできたこともあったかと思います。バックパッカー旅もそうだし、今の仕事もそうだし、きっとたくさん。でも、どこかで「いい歳して何やってんの」っていう声も聞こえてくるんですよね、他人からじゃなくて、自分の中から響いてくる声が。
 そんな時、自分と『何歳たるもの』との隔たりをわかっていれば、それに臆せずにいられるんじゃないかと思ったのです、と言うか、開き直ったのかな。「はいそうです、私はちょっと珍しい趣味とライフスタイルでやってます、でもこれ自分で選んでやってるので大丈夫です。」っていうことをわかっていようと。長距離バスという名の精神と時の部屋で、静かに開き直りました。

 「いい歳して」やってることをわかっててやってやろうじゃないかと、少しだけリニューアルした(36歳・女性)のバックパッカーだったのでした。


注:文中の年齢は、2016のものです。

 

 

ラコ論 *紙幣を揃える国*

こんにちは。今回は ラコ論 です。日常や非日常でフと抱いたプチ疑問やプチ発見を少しだけ掘り下げて、それ以上掘り下げないコーナーになるかと思います。

f:id:raco-tabi:20170303124140j:plain

内容とは関係ないけど、フランクフルトでマンガ肉をイタダキマ〜スの画。

 

*紙幣を揃える国*

 お札の向き、揃えますか?
 私は可能な限り、いや、よほどの事情がなければ、揃えます。自分のお財布のお札は、全員同じ方向を向いています。また、お釣りを渡す際には確実に向きを揃えて肖像画がお客様から見て正面になるように渡しますし、そのためにレジに収納する時点で揃えておくようにします。マストです。まあそこまでこだわる人じゃなくても、揃えてあることに違和感はないじゃないですか。

 でもこの習慣、海外でもあったっけ?お札の向きを揃えてるのって日本くらいなんじゃないの?という ラコ論 です。

 どうでしょう?海外で私の赴くところが軒並みB級だからなのか、紙幣は大概バラッバラの向きで渡されたと記憶しています。上等のホテルやレストランなんかでは、揃えられているのでしょうか(その可能性はかなり否定できません)。けれど一般的に、人々が財布の中の紙幣の向きを揃えているかといったら、そこも無頓着だった気がするのです。そんなにじっくり観察していた訳ではありませんが、印象として。紙幣の上下裏表を揃えるというアイデアというか概念が、そもそも無いのではないかと思うのです。彼らに「なぜ揃えないの?」と尋ねたら、「なぜ揃えるの?」と逆に聞き返されるのではないかと。

 ・・・あれっ?そうですよね。なぜ揃えるんでしょう?日本人。

 A型が多いから?揃っている方がきちんとしているように感じますね。この辺りの感覚が要因だとしたら、要は国民性というか、人々の性格に起因しているということになるのでしょう。であるならば、A型的センスが唯一共感できた国・ドイツで、お札揃える問題をもっと観察しておきべきでした!トランジットでしか訪れていないドイツですが、スペインのチャランポラン(失礼!)を経てからのドイツのキッチリさには、日本に帰ってきたかのような親近感と安心感を覚えたものです。もしもドイツに紙幣を揃える習慣があるならば、『国民性が要因』説はかなり有力になるかと思われます。

 また、日本人の「物を大切にする」或いは「物にも魂が宿っている」といった感覚も関係しているのではないかと考えられます。お財布にしまう時に紙幣の向きを揃えないとお札同士が喧嘩をするとか、上向きに収納すると金運が上がるとか、ご祝儀の時はピン札でこっち向き、香典の時はピン札NGで向きはこっち・・・・と、ただのツールとしてだけでなく、紙幣自体が意味のある物だという感覚があるように思うのです。粗末に扱ったらバチが当たるように感じるところ、ありませんか?
 その点、海外ではどちらかというと、お金そのものはただの道具・モノで、しかも紙それ自体は自分の所有物ではないですから、物質的には大切に扱うという感覚がないのかもしれません。海外の紙幣に、時折とんでもなくクッシャクシャのものが混ざっていて驚く事がありませんか?あれは紙質の差も大きいかとは思いますが、扱い方の問題もあるのではないかと思うのです。
 
 なんてことをボンヤリ考えたりしましたが、厳密に立証するほどの事ではありません。けれど今度旅をする際には、その国の人々の財布の中をつい観察してしまいそうです。日本以外に『紙幣揃え国』を見つけたら随時発表したいと思いますので、こう、ご期待、です。

カンボジア・タイ・ミャンマーの旅2016*プノンペン2日目① 〜朝のセントラルマーケットと朝ごはん〜*

さて、プノンペン2日目の朝です。この日はプノンペン滞在の最大の目的・キリングフィールドへと向かいます。その前に、朝のセントラルマーケットへお散歩です。

写真は、鶏やさん。生きている鶏の横で、シメたての鶏が洗われてます。

鶏・・・どんな気持ちで眺めてるんだろうか・・・・

 

 

f:id:raco-tabi:20170222163139j:plain

 

プノンペン2日目① 〜朝のセントラルマーケットと朝ごはん〜*

 

 昨夜は浅い眠りであった。二段ベッドの二階に泊まったのだが、一階の人の寝返りで思いの外にベッドが振動して、それが地震のように感じられたのだ。私は昔から地震に敏感で、少しでも揺れを察知すると目が覚めてしまうのである。お陰で度々眠りから引きずり出されたという訳だ。次回から下の段をチョイスしよう。(ちなみにここでも下段を希望したのだが、既に満席だったので仕方がなかった。)
 トゥクトゥクドライバーのリーさんが迎えに来るのは9時。7時にアラームをかけたが、6:45には目が覚めていた。簡易的にストレッチをして、メイクをして、昨日のマーケットへ向かった。朝の市場の賑わいを見物しつつ、朝食風景に混ざってみようという考えだ。
 さすがにもう道に迷わず到着すると、前日には気づかなかったが、食料品の市場(屋根のみ)の隣にドームがあり、主に宝飾品や時計などの店舗が入っていた。そうか、昨日リーさんが「もう閉まってるよ」と言ったのは、こちらのことだったのかもしれない。ホラ吹いたなんて思っちゃって、ごめんね。で、朝は朝でまだ準備中のようで、そして一切買う予定も興味もないので、さっさと例の屋台村(みたいなスペース)を目指す。途中の食料品市場は、さすがに朝ならではといった賑わいで、生きたままの鶏や死にたての豚、魚、いろいろな野菜、ハーブ・・・を売る人・買う人でごった返していた。どこの国でも、市場というところには生命力がみなぎっているように感じられる。
 さて、朝ごはんにしよう。どの店にしようかとウロウロしていたら、昨夜の店になんと!あの日本男性&カンボジア女性のペアがいらっしゃるではないか!「奇遇ですねえ〜」という流れでお隣の席に着かせて頂き、前日とは違う品をオーダー(してもらう)。また色々とお話を伺い、また「サトウキビジュースは飲んでみた方がいいですよ〜」と言われ、甘い飲み物は苦手なことは心の内にしまって「滞在中に試してみますね〜」と応え、今日はこちらがご馳走しようなんて思いながら食べていると彼は席を外し、なんだろうと思ったら、「どうぞこれ」と、搾りたてのサトウキビジュースを買ってきてくださった。なんと!恐縮です・・・。もうホテルに戻るというので「ここは私が・・・」というより早く、「お勘定一緒に済ませてあるんで、ゆっくりしてってくださいね」と。え〜〜〜!「そんな、昨日の今日で、申し訳ないですよ」とオロオロするも、「ははは、日本円で100円ですから。気にしないで。」・・・えっ、100円なの?いや、100円でも10,000円でも、ありがとうございました。このご恩は、また他の旅人に還元しますね。と、時計を見るともう結構なお時間ではないか。急いで表に出て、バイタク(バイクタクシー、要はバイクに2ケツ)を捕まえてホテルに戻ると、もうリーさんは来てくれていた。急いでチェックアウトを済ませ、リーさんのトゥクトゥクの乗り込み、キリングフィールドへと向かった。

f:id:raco-tabi:20170222163810j:plain

マーケットへ向かう途中。路上のヒゲ剃りは、朝の身だしなみですねえ。

f:id:raco-tabi:20170222163914j:plain

市場の屋台。ちまき的な食べ物ですね。

f:id:raco-tabi:20170222163954j:plain

二日連続でこの屋台に。左の方に見える、ゴーヤの肉詰めのようなものも食べてみました。ゴーヤの肉詰めでしたw

f:id:raco-tabi:20170222164032j:plain

ハーブ類がたくさん乗ったヌードル。これも例によって天地返しをして、葉物をクッタリさせてから頂きます。